激動第2弾スタート 米国株が長期下落?グレートリセット
今年2022年1月から「激動の第2段」がスタートしました。激動の時代は過去の延長線に未来がないため過去データが役立たない、プロが確信を持って間違える時代です。グレートリセットにも備え、富を拡大することに注力する時です。
新金本位制復活でグレートリセット?
ロシアで金本位制復活を示唆する報道がありました。過去と同じ金本位制は実現不可能ですが新しい仕組みの新・金本位制であれば可能性があります。新金本位制がグレートリセットの1つともいわれています。
金価格を左右する要因
このところの金価格は、逃避資金の受け皿として、株式などのリスク資産と逆相関で推移しているが、金価格を上昇・下落させる要因はロシア・ウクライナ問題だけではない。
資産の半分をゴールドに
激動の時代は資産を守ることが最高の投資になる時代だと判断しています。金(ゴールド)を保有することを、お勧めします。金鉱山株よりゴールドがお勧めです。
GOLDは米利上げで上昇開始?!コモディティ市場、中国の存在感
テーパリングや利上げが、他のコモディティにどういう影響を及ぼすのか。鉄鉱石、原油、プラチナと通貨との通貨関係。コモディティ市場の中国の存在感について解説しています。
コモディティのスーパーサイクルで円安に!?
現在、脱炭素を目指し世界がクリーンエネルギーをやらなければいけないムードになっています。脱炭素社会の影響を受ける新コモディティや、その生産国の現状について解説していきます。
世界の脱炭素計画がインフレをもたらす?!Drカッパーが示す金利上昇サイン
現在、金利上昇、ドル上昇、そして銅価格が上昇しています。銅価格上昇はEV(電気自動車)などの需要が高まっていることが原因だと判断されています。ここにきて社会構造が変化してきており各相場の動きや連動性が変化しています。
金と金鉱山株どちらが良いか?
大底から立ち上がるの時は金鉱山株が良く、その後はゴールドの方が良いが、現在はどちらに投資するのが良いのか見てみよう。
日経225・ダウ・為替・金などの相場の関連性をみるのは何のため?
日経225やニューヨークダウ、為替・金(ゴールド)など相場の関連性を日々観察している投資家やトレーダーは少なからずいる。投資対象ではない金融商品の動きまで分析する人もいるが、これは一体何のためなのだろうか。
金(ゴールド)と経済の関係
景気が悪くなったり戦争が起きたりして投資家の不安が高まると、金が買われるなど、ゴールド(金)と経済は深い関係がある。歴史を遡りながら、相関関係をみてみよう。
暗号資産(仮想通貨)が「金融商品」に
2020年5月1日から改正金融商品取引法が施行され、金融商品取引法適用除外だった暗号資産(仮想通貨)が、金融商品の仲間入りをすることになりました。 名称も「仮想通貨」から「暗号資産」になりました。
金融危機はまだ終わっていない…資産はゴールドにシフトを
100年に一度の大きな金融危機といわれたリーマン・ショック。その後の金融危機は日本・EU・米国の中央銀行による金融緩和で立ち直ったと思われていますが、リーマン・ショック後の金融危機はまだ終わっておらず、再燃する可能性が高いという認識を私は持っています。
はじめての方はこちら
大事な記事
リアルインテリジェンスの使い方
最初に読む一番大事な投資の極意
激動第2弾スタート 米国株が長期下落?グレートリセット
理想の投資教育 投資知識5段階
金融危機再燃?
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
投資の勉強を始める人が急増
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
プロトレーダーのトレードの極意
為替を動かす要因は3つだけ
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence