お金
投資
トレード
新着連載
新着記事
「メイントレンド」に徹する
銀行のプロップディーラー時代から強く意識していることで、皆さんにもぜひ心がけていただきたいのが、「市場のメイントレンドにいかにうまく乗っていくか」ということです。メイントレンドの波に乗ることだけを考えていくと、利益効率をあげられるのではないでしょうか。
FXを学ぶ資金も準備のひとつ
FXをスタートするにあたって、口座に入れる取引資金とは別に、スキルアップのための資金も用意しておくことが大切です。闇雲に取引して相場で資金を失うか、1年の勉強代として使うのかで、翌年の収益に差がついてきます。
日経平均株価3万円大台は危険ゾーンか
2月15日の日経平均株価3万円大台回復はコロナ禍で様々なダメージを背負って、日々を過ごしている生活者にとって、数少ない安堵感を与えてくれたことは確かである。と同時に「実体経済」の現実とあまりに懸け離れた動きに戸惑いを感じている方も、少なくないと思われる。
英国ロックダウン解除に向けたロードマップ
イスラエルの次にワクチン接種が進んでいる英国。英国のロックダウン解除工程をみて他の国も解除の参考にしていくようなので、英国の動きには今後も注目です。
寒い雨の日に備える・被災した局面を想定して準備する
防災への関心が高まる中、具体的に想定して普段から準備することが極めて大切です。今回は寒い雨の日に地震等で交通機関が動かず徒歩で帰宅しなければならない状況を想定して、どのような準備が必要かです。
4月1日から消費税を総額表示(内税)にする目的とは?
2021年4月1日から価格表示を消費税額を含めた「総額表示」が義務化されます。外税から内税になります。過去、何度も外税と内税の変更を繰り返していますが、今回、表示変更の業務が発生することで日本のGDPを上げ、景気対策にしようとする意図があるのかもしれません。
コンスタンシオ元ECB副総裁のTweet
コンスタンシオ元ECB副総裁は、優秀なエコノミストでもあります。ECBをお辞めになっても、Twitterでエコノミストとしての意見を惜しみなく無料で書いてくれているのでご紹介します。
金融という仕組みがなぜ必要なのか?
金融とは世の中を発展させるためには欠かすとのできない仕組みです。一人の男性が、資金を借りて自身の夢を実現させるまでの短いストーリーを交えて、金融の仕組みについて考えてみたいと思います。
FXでもスポーツでも人は段階的に成長するもの
人間は、これまで出来なかったことが、時間や経験と共に段階的に成長することが可能です。これは、FXトレードをするうえでも同じで、自分がFXトレーダーとしてどの段階にいるのか、自身を見つめ把握することは必須です。
高成長への期待が株価をバブル化させている?
今後1年間で期待される高い成長は、あくまでも一時的なものだが、高成長への期待が株価をバブル化させているとも考えられる。だが、高成長期待の根拠が、ワクチン接種による経済正常化に基づいているとすれば、かなり心もとない。
バブルともいえるリスクオン継続で豪ドル円は一時81.67円
月初来の主要通貨の対ドル騰落率では、AUDUSDが上昇率トップでした。豪ドル円の底堅さは継続といったところでしょうか。
2021年は特に地震や想定外の災害に注意
今年2021年は激動が加速する年で日本全国、地震も多発しそうです。いつ地震があるかは分からないので普段からしっかり備えてお気楽になることが大切です。激動の時代は知識がなく準備していない人から知識を得て準備していた人に富が移動するからです。
米銀BNYメロン BTCを含む一部仮想通貨の管理保管に参入へ
為替マーケットは動きにくい展開。一方、BTCは過去最高値を更新。毎日のようにBTC関連の報道が流れ、BTCが値を上げていくという動きが続いているので、当面こちらの動きに注目でしょうか。
開発者が解説!スパンモデルシグナルの基本
スパンモデルシグナルに焦点を当て、スパンモデルの見方、判断方法、活用方法について、特に「逆行と順行」「逆行パターンと順行パターン」について資料を交えながら解説しています。
イエレン財務長官 来年にも完全雇用に近づくと発言
イエレン財務長官発言が2022年の完全雇用の可能性に言及し、米10年債金利が1.20%まで上昇、序盤はドル高へ。米10年債金利の当面の上限は1.60%程度と予想。