今週は様子見姿勢強い展開と予想
来週6/13-14に予定されるFOMCを前に、昨日6/3よりFOMCメンバーらは講演等の情報発信を禁止されるブラックアウト期間に入っており、情報は遮断されます。来週はさらに欧州と日本でも金融政策の発表が続き、この結果を見極めたいと考える市場参加者が大半でしょうから、今週はかなり様子見姿勢強い展開と予想します。
ドル円 高値140.93円は上値ポイント
ドル円は高値140.93円をブレイクすると続騰する一方で、同レベルをブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
債務上限問題は合意間近
債務上限問題は合意間近のようです。共和党のマコネル上院院内総務も、法案に賛成するよう上院共和党議員に呼び掛けていますので、合意される可能性が高まっています。
豪ドル円 高値92.36円は上値ポイント
豪ドル円高値92.36円は上値ポイント(レジスタンス)と読む。すなわち、高値92.36円をブレイクしないかぎり、目先は反落の流れと判断する。
ユーロ円も一緒に下がるリスクも想定を
ファンドマネージャー・サーベイを見るとドル売りポジションが大きいということがわかります。 シカゴIMM通貨先物ポジションを見ると、円売りとユーロ買いのポジションが非常に大きい事がずっと気になっていましたので、あくまでも憶測ですが単純に組み合わせると「ユーロ買い/ドル売り」ポジションが大きいのかもしれません。
ドル円は高値138.75円に注目
ドル円は高値138.75円をブレイクすると続騰する一方で、前日の安値をブレイクすると反落の流れに変化しやすい場面と判断する。
ドル円 買いスタンス継続!?
上げ一相場4円の四段上げで再度200日平均の137円を超え始めた。短期日柄面は上げ一服のタイミング接近だが、終値で137円がホールドされる限り買いスタンス継続。
債務上限問題に進展観測
債務上限問題の合意に向け前向き発言相次ぎ、株、原油などリスク資産が買われ、為替市場ではクロス円が上伸。流れに逆らう必要なく、押し目買い継続。
効率的市場仮説と為替相場(2)
為替市場を含む金融市場は常に効率的なのだろうか。前回に続き、効率的市場仮説への理解を深めてみます。
ドル円 反転上昇の流れ 安値133.74円は下値ポイント
ドル円は安値133.74円をブレイクすると続落しやすくなる一方で、すでに前日の高値をブレイクしており、反転上昇の流れに変化しやすい場面と判断する。安値133.74円は下値ポイント(サポート)と読む。
ユーロドル 上昇一服or上昇トレンド継続
1.1200目前の1.100台が重く下値抵抗の「1.0988(21日移動平均)-1.0907(4/17)」を割り込み始めた。 上昇一服か、上昇トレンド継続か「1.0856-1.1095」の攻防を注視している。
【今週の注目】5/10の米4月のCPIとPPI
今週の注目は5/10の米4月のCPIや同4月のPPIの結果でしょう。CPIの発表がお祭り化した昨年夏以降の結果を振り返ります。
ドル円 137.77円は上値ポイント 133.02円は下値ポイント
ドル円は高値137.77円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
効率的市場仮説と為替相場
為替市場を含む金融市場は常に効率的なのだろうか。ファイナンスの世界では、効率的市場に関する仮説を3段階の仮説として検証されることが多い。その3段階の仮設について解説する。
FOMC 市場は0.25%利上げをほぼ確実視
今週は5/3の27:00のFOMCが終了、金融政策を発表後に27:30からFRBパウエル議長が記者会見にのぞみます。Countdown to FOMCをみれば、この会合での25bp(0.25%)の利上げ確率は83.9%まで到達と市場はこの利上げ幅をほぼ確実視しています。
ドル円 高値136.56円は上値ポイント
ドル円は、高値136.56円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクせず前日の安値をブレイクする場合、反落の流れに変化すると判断する。
ポンド/ドルの買い向かいは正しいか
ポンド/ドルのディールは難解である。BOEのあと2回の利上げ予測は既に相当分、織り込まれているだけに、ポンドの対ドルでの上値余地は、むしろ限定的といえる。
金融市場全般 小動きが継続か?
市場が動かなくなると劣勢になるのは、逆日歩のついた個別株や高金利の通貨群の売り持ち。USDJPYは5日続けて134円台の引け、最短、来週半ばまでじり高と予想。
ポンドドル高値1.2547は上値ポイント
ポンドドルは高値1.2547をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
はじめての方はこちら
大事な記事
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
重要 ユダヤ暦で大暴落を予測
株暴落8~9月?ユダヤ2千年前からの危機
最初に読む一番大事な投資の極意
金融危機をプロが予測できない理由
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
日本最高峰の知性 成田悠輔さんにモノ申す
本質を理解する実践的インテリジェンス
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence