ドル円151.94円(7月25日)は下値ブレイクポイント(サポート)
ドル円は、安値151.94円をブレイクすると続落しやすくなる一方で、同水準をブレイクしないかぎり、反転上昇の流れ継続と判断する。今週は、週足ベースでの時間の節目候補時間帯にあると判断できる点にも注目しておきたい。
イエレン氏、トランプ氏のドル高批判に回答
イエレン氏がトランプ氏のドル高批判に回答。金融引締めで金利高、それがドル高になっているというコメントをしました。
ドル円 最短8月末まで下値余地
三役陰転により12月からの上昇一巡を確認した。7月末の日銀会合前後で株価が下げ止まればドル円/クロス円も下げ一服だが、時間面は最短8月末まで下値余地(戻りあれば売り)。
ポンドドル1.3045(7月17日)は上値ブレイクポイント
ポンドドル高値1.3045は上値ブレイクポイント(レジスタンス)と読む。すなわち、高値1.3045をブレイクすると続騰しやすくなる一方で、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れ継続と判断する。
ドル円 週初7月15日は重要変化時間帯
ドル円、157.36円(7月12日)は下値ブレイクポイント(サポート)、161.95円(7月3日)は上値ブレイクポイント(レジスタンス)と読む。尚、週初7月15日は重要変化時間帯(加速か転換か)として注目。
ドル円 本格的調整局面に向かう可能性あり
予想通り、8ヶ月サイクルで5波動で161.95(7/3)まで上げてトップアウトしてきた。再度161.95を突破しない限り、最短8月末/最長12月末に向けた本格的な調整局面入りの公算。
パウエル議長の持論の展開に注目
今週は、FRBパウエル議長の半期に一度の議会証言が7/9、翌7/10に予定されています。ここまでの金融政策運営やこの先の見通し等を説明して、議員からの質問に回答し、国民に理解を求めます。週末の米雇用統計の結果を踏まえ、議長が利下げ開始に向け一段と確信を得た可能性もあり、どのように持論を展開するか注目でしょう。
ドル円 高値161.95円(7月3日)は上値ブレイクポイント
ドル円、高値161.95円(7月3日)は上値ブレイクポイント(レジスタンス)と読む。すなわち、高値161.95円をブレイクすると続騰しやすくなる一方で、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れ継続と判断する。
S&Pが過去最高値を更新!日経平均も最高値に接近中
3日の米国株市場ではS&P500が上昇し、過去最高値を更新。日経平均は40,720円と41,000円を伺う動き。日経平均は3ヶ月ほどの調整を経て、やっと上昇トレンドに戻ったのではないかと考えています。
NYダウ 高値39643ドル(6月24日)が上値ブレイクポイント 安値38971ドル(6月28日)が下値ブレイクポイント
NYダウは、高値39643ドル(6月24日)が上値ブレイクポイント(レジスタンス)、安値38971ドル(6月28日)が下値ブレイクポイント(サポート)と読む。
カナダでインフレ率が予想外に急上昇
カナダでインフレ率が予想外に急上昇し、金利先物市場では、7月の利下げの織り込み度が15.5%に急低下しています。きっかけは5月の消費者物価指数。
日経225 高値39394円は上値ブレイクポイント 安値38028円は下値ブレイクポイント
日経225は、高値39394円が上値ブレイクポイント(レジスタンス)、安値38028円が下値ブレイクポイント(サポート)と読む。
本日はスイスと英国の金融政策の発表に注目
本日は、SNB、BOEが政策金利を発表します。そして、フランスではまとまったフランス国債の入札が予定されていますが、このところの混乱を背景に、月末からの選挙を前に、どこまで需要が強いか評価されると思います。総じて円がらみのイベントは乏しい1日となりそうです。
ドル円 高値158.26円(6月14日)は上値ブレイクポイント 安値154.53円(6月4日)は下値ブレイクポイント
ドル円は、高値158.26円(6月14日)は上値ブレイクポイント(レジスタンス)、安値154.53円(6月4日)は下値ブレイクポイント(サポート)と読む。
ドル円 日銀決定会合後の次の一手を注視
日銀介入で8.40円を下げた後2波目は4.95/4.12円の二段上げで157.70まで5.87円(69.8%)を上げてきたが、短期日柄面は、注目の日柄6/13(前後1日)を迎えた。今週6月第2週で戻り高値を確認するか、6月末までズレ込むか、日銀決定会合後の次の一手を注視。
ドル円 安値154.53円(6月4日)は下値ブレイクポイント 高値157.71円(5月29日)は上値ブレイクポイント
ドル円は、安値154.53円(6月4日)は下値ブレイクポイント(サポート)、高値157.71円(5月29日)は上値ブレイクポイント(レジスタンス)と読む。
本日は日銀買いオペ、米雇用統計に注目
本日は10:10の日銀買いオペ減額の可能性に要警戒。米雇用統計はあくまで好結果がメインシナリオ。しかし、最近の経済指標は減速を示し、下振れリスクに注意
NYダウ 安値38004ドル(5月30日)は下値ブレイクポイント 高値40078ドル(5月20日)は上値ブレイクポイント
NYダウは、安値38004ドル(5月30日)は下値ブレイクポイント(サポート)、高値40078ドル(5月20日)は上値ブレイクポイント(レジスタンス)と読む。
日経225 高値39478円(5月20日)は上値ブレイクポイント 安値38371円(5月24日)は下値ブレイクポイント
日経225、高値39478円(5月20日)は上値ブレイクポイント(レジスタンス)、安値38371円(5月24日)は下値ブレイクポイント(サポート)と読む。
ドル円ブレイクポイントは上値156.79円 下値153.60円
ドル円156.79円は上値ブレイクポイント(レジスタンス)、153.60円は下値ブレイクポイント(サポート)と読む。
はじめての方はこちら
大事な記事
全ての金融危機と災害を利益にできた奇跡の秘訣公開
2025年トランプ大統領就任で金融危機スタート?
投資環境が変わり、投資常識も変わった
本来の投資スタイル プロに任せてはいけない
金融危機はいつ来るかではなく なぜ来るか 人類初の中央銀行バブル
リーマンショックは終わっていない 投資前提8つの崩壊
情報が使えない・プロの信頼度低下の時代
金・ゴールド重要記事まとめ
金融危機グレートリセットを利益にする重要記事まとめ
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
お金と使命
使命は人類最大の富
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence