NYダウ 次の一手を注目
200日平均に絡む持ち合い続くが、時間面は、注目の日柄「3/22-31」接近、3月末に向けたNYダウの次の一手を注目
FOMC前 ポジションは減額予定
先週来の金融市場の混乱は、銀行の融資姿勢の厳格化⇒実質金融引き締めに相当。本日のFOMCがタカ派一辺倒になりそうにない1つの理由。FOMCを前にポジションは減額予定。
ドル円 一旦は目先の安値を付けやすい時間帯
ドル円、週初3月20日は時間の節目が到来する。一旦は、目先の安値を付けやすい時間帯に入ってきている点には注目して臨みたい。
米国の地銀株と米2年債利回りが反発
14日のNY市場では米国の地銀株が反発しました。そして、米2年債利回りが4.00%割れまで急落後、急反発。現在、連続利上げできるような環境ではないと考えています。
ドル円 高値137.91円は上値ポイント
ドル円は、高値137.91円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
ドル円 200日移動平均の攻防
米FRB議長のタカ派証言を受け、200日移動平均に挑戦する137円台後半まで上げてきた。4ヶ月(20週)サイクルの今週、高値波乱なければ、4月に向けもう一段上値拡大の公算である。
【今週の注目】黒田体制最後の日銀金融政策決定会合
新日銀総裁候補の植田氏はこれまでの国会での所信聴取では、持論を展開することは控えてきましたが、量的緩和の効果に疑問を呈しています。黒田氏自身の任期満了後に修正されるくらいなら、これまでの政策の大半を手じまい、最終会合を終えても全く不思議ではありません。
ドル円反落の流れ 高値137.10円は上値ポイント
ドル円は、高値137.10円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れに変化したと判断する。
ユーロ安/ドル高の行方
一相場300ポイントの二段下げに入った1.0500台がホールドされれば反騰シナリオは残されるが、1.0500を割り込むと1.04台-1.02台に向けたもう一段のユーロ安ドル高シナリオを警戒。
ドル円の節目は136.52円レベル
先週金曜日の高値が136.52円です。米2年債の行方を横目にドル円は38.2%を超えられると判断すればドル円は押し目買いをする予定。月末のドル売りが持ち込まれ、ドル円が38.2%を超えられなければ、短期ではショートにするかも知れません。
ポンド円 高値163.75円は上値ポイント
ポンド円は、高値163.75円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
ドル円 上昇の可能性!?
10日及び19日サイクルで三段上げを達成したが、売り方が攻めきれず75日平均を上離れてきた。133.88がホールドされる限り、2/23-24前後から四段目の上昇再開の公算である。
ドル円 高値135.11円は上値ポイント
ドル円 高値135.11円は上値ポイント(レジスタンス)、安値129.80円は下値ポイント(サポート)と読む。
キウイ/ドル 見極めのポイント
半値戻り0.65台で二度止められて反落してきた「0.6176-0.6534」のレンジを、いずれにブレイクするかが見極めのポイントです。
短時間で勝算の高い方法
簡便かつ短時間で収益を得られる方法があれば、それに越したことはありません。「公示仲値を利用した方法」をご参考までにご紹介します。
ドル円 時間分析ポイント
ドル円 安値129.80円は下値ポイント(サポート)、高値132.90円は上値ポイント(レジスタンス)と読む。
2月3日-6日のドル円乱高下を読む
雇用統計で大きく下げた円相場は、6日早朝の日経電子版「政府は日銀総裁後任人事について、雨宮副総裁に就任を打診したことが5日わかった」とのテロップに大きく反応した。
2月のドル円相場 見極めのポイント
先行帯下限手前まで上げて130円台を下限に持ち合っている。133円を突破して上値を試すか130円を割り込んで127-133円のレンジ引き戻しか、遅行スパンと26日前の日足の攻防を注視している。
FRBパウエル議長講演を受けて
パウエル議長の講演は冒頭にディスインフレを強調したことで、初動の市場反応は金利の急低下、ドル売り。ただ、その後は市場をけん制、金利は反転上昇、ドルも反転上昇へ。
ポンドドル高値1.2401は上値ポイント
ポンドドルは高値1.2401をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
はじめての方はこちら
大事な記事
リアルインテリジェンスの使い方
2023年 株は大暴落?
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
重要 ユダヤ暦で大暴落を予測
サバイバル時代に備えること
日本最高峰の知性 成田悠輔さんにモノ申す
本質を理解する実践的インテリジェンス
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
投資の勉強を始める人が急増
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence