SNB から ECB へ
先週の中銀イベントで個人的に注目だったのは、まず日銀。次に注目したのがFRBでも、RBAでもなく、SNB。
NYダウ高値39282ドルは上値ポイント
NYダウは、高値39282ドルをブレイクすると続騰しやすくなる一方で、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れ継続と判断する。
NY原油 買いスタンス継続か
予想通り38日サイクルで上離れ始めた。時間面は4/16-17まで上値余地、当面、76.79(3/11)をバックに買いスタンス継続。
ドル円はこれまでとは違う動き
1月、そして2月は、新NISAがらみの外株購入に伴うドル需要、そして日経平均の急騰と同時に海外勢の日本株のヘッジのための怒涛のドル買いでドル円は急騰。
FRBパウエル議長の議会証言に注目
3月のFOMCを前に今週金曜(3/9)よりFOMCメンバーが対外情報発信を禁じられるブラックアウト期間に入り、議長の発言が事実上の政策決定に近いものとなります。パウエル議長の議会証言は「高金利の長期化に理解を求める」がメインシナリオです。
原油先物価格反落、米期待インフレ率の大幅低下
サウジ、2月原油大幅引き下げ発表。NY連銀が発表した期待インフレ率は大幅低下、1年先の所得の期待値も大幅低下。金利低下、資源国通貨安、ドル売りの流れ。
ドル円のフラッシュ・クラッシュ
ドル円は一時3.8%安の141.71円と、8月7日以来の安値に急落。200日SMAの142.29円を一時突破したのが急落の要因。急速な円高のきっかけとなったヘッドラインとしては日銀。
ドル円は24年、130円に向かう
仮に昨年秋から今年1月の値幅だけドル下落となると、24年2月~3月には127円台ということになるが、日銀の出方が定かではなく、当然、上下の振れはあろう。ゆえに、ザックリと1ドル130円あたりを想定(春先)しておくべきではないか。ただ、その後の展開は全く定かではない。
神田シーリングは?
ドル円は神田財務官の登庁前のコメントがあるかどうか?そして東京市場でなにかアクションがあるかどうかがポイント。
米財務長官と岸田総理 急激な円安修正に理解?
本日は、9月27日(水)。今週金曜日は、週末、月末、四半期末、本邦の半期末。通常であれば、月末のフローを気にするところですが、日銀の介入の可能性が高まっているため、マーケットはそちらに注視といったところ。
YCC 実質的撤廃も日本株は急反発
YCC の実質的撤廃にも関わらず日銀の巧妙な発表により日本株は急反発。モメンタムに流されやすい FX も遅ればせながら、円安へ 。
原油価格が大きく下落する!
イランの5月原油輸出量が日量155万バレルと過去5年間で最高を記録した。そしてイランには追加輸出(日量200万バレル)の余力がある。米国のオイル戦略が再台頭してきたと言える。
豪 RBAを控えてAUSSIEは底堅く推移!?
中国の混乱が急速に悪化しなければ、RBAを控えてAUSSIEは底堅く推移すると考えています。混乱する中国経済との相関性がきれてしまえば、豪ドル円はあっさり100円を超えてくると思っていますが、今のところ豪ドル円の歩みはまだ緩慢。
債務上限問題は合意間近
債務上限問題は合意間近のようです。共和党のマコネル上院院内総務も、法案に賛成するよう上院共和党議員に呼び掛けていますので、合意される可能性が高まっています。
ユーロ円も一緒に下がるリスクも想定を
ファンドマネージャー・サーベイを見るとドル売りポジションが大きいということがわかります。 シカゴIMM通貨先物ポジションを見ると、円売りとユーロ買いのポジションが非常に大きい事がずっと気になっていましたので、あくまでも憶測ですが単純に組み合わせると「ユーロ買い/ドル売り」ポジションが大きいのかもしれません。
効率的市場仮説と為替相場(2)
為替市場を含む金融市場は常に効率的なのだろうか。前回に続き、効率的市場仮説への理解を深めてみます。
効率的市場仮説と為替相場
為替市場を含む金融市場は常に効率的なのだろうか。ファイナンスの世界では、効率的市場に関する仮説を3段階の仮説として検証されることが多い。その3段階の仮設について解説する。
ポンド/ドルの買い向かいは正しいか
ポンド/ドルのディールは難解である。BOEのあと2回の利上げ予測は既に相当分、織り込まれているだけに、ポンドの対ドルでの上値余地は、むしろ限定的といえる。
英国のインフレ
昨日話題になったのが、英国のCPI。エコノミスト予想の9.8%上昇を上回る伸びで、同国中銀が追加利上げを行う根拠を強めそうな数字が発表されています。
はじめての方はこちら
大事な記事
全ての金融危機と災害を利益にできた奇跡の秘訣公開
2025年トランプ大統領就任で金融危機スタート?
投資環境が変わり、投資常識も変わった
本来の投資スタイル プロに任せてはいけない
金融危機はいつ来るかではなく なぜ来るか 人類初の中央銀行バブル
リーマンショックは終わっていない 投資前提8つの崩壊
情報が使えない・プロの信頼度低下の時代
金・ゴールド重要記事まとめ
金融危機グレートリセットを利益にする重要記事まとめ
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
お金と使命
使命は人類最大の富
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence