英中銀利上げを読み解く
英中銀理事会を終えて、25bps利上げに落ち着きましたが、50bps利上げ組がMPC理事の約半数もいたことは驚きでした。
米株は波乱含み 為替は低ボラ
米の利上げがまだ一度も始まっていない段階で、米株は波乱含み。一方、為替市場は大きなチャンスにならず。低ボラティリティが継続だとトレード戦略の見直しも必要かもしれません。
露 ウクライナ侵攻の可能性大
ロシアのウクライナ侵攻は、投資家としては、もはやリスクシナリオではなく、メインシナリオとして考えなければいけなくなっている。
FRBを信用していいのか
FRBは米国のグローバルな金融機関の収益環境を維持・向上させる目的で設立された組織であり、政策金利引き上げとFRBのバランスシート縮小を同時進行させ、金融市場・株式市場を妄りに捺落の底に陥れるようなことはしないはずだ。
インフレ・ターゲット
インフレやインフレ・ターゲットと言う言葉が、最近はオミクロン株に負けないくらい、かなり頻繁にニュースで取り上げられるようになってきました。これらの目的や意図を正しく理解しましょう。
市場のボラティリティーを高めるプーチン
ウクライナを巡る米ロの駆け引きは極度に激しさを増してきた。一体、何がどうなっているのかをプーチン大統領の深謀を中心に記す。
金融危機再燃?
年初から株が急落。リアルインテリジェンスを読み、昨年末に売りポジションを持った人は大きく利益になっています。今は戻り売り狙いです。
米利上げ 今後の焦点
FOMC後のパウエル議長会見の内容や経済状況をみているとタカ派化しているのは確かです。今後、金融市場の方向性を占うという点で、利上げの織り込みが加速するか、縮小するかがひとつの焦点となります。
バイデン大統領のいらだち
バイデン大統領の記者に対する発言から、インフレに対して余裕がないことを表しています。FOMCの対応に更に注目が集まります。
スーパーボリンジャーで優位性のあるトレード
「スーパーボリンジャー」を用いて、相場を各局面に分類することで、優位性のある方向を把握することが出来るようになります。
原油高はバブルの最終局面か?
最近の株式市場の変調は、FRBがタカ派姿勢に転換したことが原因との解釈があるが、そうではない。むしろ逆で、中途半端な姿勢が市場のインフレ懸念が再燃させたと考えられる。
金融資産の半分をゴールドに
激動の時代は資産を守ることが最高の投資になる時代だと判断しています。金(ゴールド)を保有することを、お勧めします。金鉱山株よりゴールドがお勧めです。
リスクオフ 投資・トレードは?
ナスダックは調整局面に入りリスクオフの展開となりました。ここであらためてリスクオン、リスクオフの定義と、シナリオの立て方について解説しました。
弱体バイデンと日米同盟の変貌
バイデン政権の与党民主党内は分断しており、世論調査での支持率は40%まで落ちている。「パワー無きバイデン大統領」はロシアと中国にとっては、きわめて望ましい展開だ。
はじめての方はこちら
大事な記事
全ての金融危機と災害を利益にできた奇跡の秘訣公開
2025年トランプ大統領就任で金融危機スタート?
投資環境が変わり、投資常識も変わった
本来の投資スタイル プロに任せてはいけない
金融危機はいつ来るかではなく なぜ来るか 人類初の中央銀行バブル
リーマンショックは終わっていない 投資前提8つの崩壊
情報が使えない・プロの信頼度低下の時代
金・ゴールド重要記事まとめ
金融危機グレートリセットを利益にする重要記事まとめ
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
お金と使命
使命は人類最大の富
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence