抵抗ラインでポジションを持つ 初心者向け
抵抗ラインとは反転や加速するライン
抵抗ラインとは相場の動きが反転したり、加速するラインです。
下落を止める抵抗ラインをサポートラインといい
上昇を止める抵抗ラインをレジスタンスラインといいます。
このチャートを見て分かるように青い抵抗ライン(=サポートライン)で支えられていた相場が、抵抗ライン(=サポートライン)を割ることで下落が加速していることが分かります。
このように抵抗ラインは相場の動きが分かりやすいところです。
分かりやすいところはローリスクハイリターンを狙えるところなので新規にポジションを持つところだったり、利益確定するところになります。
「イーグルフライ」では、ポジションを持つ場合には、抵抗ラインでポジションを持つことを推奨しています。そして各相場の抵抗ライン、つまりポジションを持つところを配信しています。
抵抗ラインには次のようなものがあります。
抵抗ラインが形成されるポイント
・高値・安値
・レンジ相場の天井と底
・中央値
・ボリンジャーバンドの各ライン
・出来高が多かったところ(抵抗ゾーン)
高値・安値は抵抗ライン
①上昇トレンドの場合
上昇が続き、あるところから下落した場合、目先の天井を形成します。
一旦下落するものの、しばらくして上昇に転じ、目先の底を形成します。
この目先の天井や目先の底は抵抗ラインとなります。
②下落トレンドの場合
下落が続き、あるところから上昇した場合、目先の底を形成します。
一旦上昇するものの、しばらくすると下落に転じ、目先の天井を形成します。
この目先の底や目先の天井は抵抗ラインとなります。
サポートラインもレジスタンスラインも同じ考え方であり、どちらも抵抗ラインと表現します。
抵抗ラインの地点を把握しておくと、上昇トレンド中の戻し(下げ)のメド、下降トレンド中の戻し(上げ)のメドをつけやすくなります。
サポートとレジスタンスの逆転
①上昇トレンドの場合
上昇トレンドの場合、レジスタンスを突破して上昇した場合、今までのレジスタンスラインが新しいサポートラインとなります。
旧レジスタンスラインを突破しても、そのまま上昇し続けることはありません。
いずれ新たな山を形成し落ちてきます。
その時、以前突破した新サポートライン(旧レジスタンスライン)が、値の下落を食い止める抵抗となります。
②下落トレンドの場合
反対に、下降トレンドの場合、サポートラインを突破して下落した場合、今までのサポートラインが新しいレジスタンスラインに変化します。
旧サポートラインを突破しても、そのまま下落し続けることはありません。
いずれ新たな谷を形成し上がってきます。
その時、以前突破した新レジスタンスライン(旧サポートライン)が、値の上昇を食い止める抵抗となります。
下図のようにレジスタンスライン(赤)がサポートライン(青)に移行します。
ポジションを持つところとストップロス
ポジションを持つところは次の位置になります。
①サポートラインの使い方
②レジスタンスラインの使い方
ポジションを持つ時には、ストップロスを必ず入れてください。
ストップロスの位置についても上記を参照してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://real-int.jp/articles/547/
下記チャートは、レジスタンスラインから綺麗に下落しています。
レジスタンスラインの下が売りポジションを持つところ(売り仕掛けポイント)だということが分かります。
レンジの天井・底は抵抗ライン
レンジ相場とは、次のような一定のレンジで上下する相場です。
天井で売りポジションを持ち、底で利益確定。
さらに買いポジションを持つ。
底で買いポジションを持ち、天井で利益確定。
さらに売りポジションを持つ。
これを繰り返すことができるのがレンジ相場の特徴です。
為替(FX)は特にレンジ相場になりやすいです。
高値と安値の中央は抵抗ライン
高値と安値の真ん中の価格(中央値)は、抵抗ラインになりやすいです。
これは日経225の月足チャートですが、何十年という期間の中でも中央値では頭が押さえられていることが分かります。。
この場合中央値が23000円なので、23000円の下が売り仕掛けポイントとなり、23000円の上が買い仕掛けポイントになります。
ボリンジャーバンドの各ラインは抵抗ライン
ボリンジャーバンドの各ラインは抵抗ラインになります。
ボリンジャーバンドの各ラインの説明はこちらの記事をご覧ください。
https://real-int.jp/articles/850/
1つだけインジケーターを理解しておいていただきたいのが、ボリンジャーバンドです。
出来高が多かったところは抵抗ゾーン
過去の取引が多かったところ(出来高が多かったところ)は抵抗ゾーンになります。
ラインより広いのでゾーンと呼びます。
出来高が多いところは、そこで買いポジションを持った人が多いところです。買って下がってしまったものの元値まで戻ったところで手仕舞い(売る)人が多いことことから相場が止まりやすいです。
ストップロスは必須
相場は、当初の予測と反対に動くことがあります。
ポジションを持つ時には必ず、ストップロスをいれてください。
時々、ストップロスを入れないで、大きく損をした時にストップロスを入れなかったことを反省するのではなく他人のせいにする人がいますが、ストップロスを入れないポジションはないと思っておいてください。
また、ストップロスを入れないでポジションを持つのも確実に自己責任です。
https://real-int.jp/articles/547/
https://real-int.jp/articles/1057/