FXの損切りポイントを決めるには?総資金の2パーセントがおすすめの理由
今回のポイント!
- FXでは損切りを徹底することが必要不可欠
- 最大損切り幅の目安は総資金の2パーセント程度
- 総資金の2パーセントと最大損失から持ち高数を調整しよう
- 損切りの徹底には、メンタル管理や注文機能の活用、トレード記録も大事
FXの損切りとは?損失を抑える重要性
「損切り」とは、エントリーした後に自分の予想と反対の方向に相場が動いた場合、含み損が大きくなる前に損失を確定させることをいいます。FXだけでなく株取引や商品先物取引など、相場全般に使われている用語、考え方です。ここでは、損切りの重要性や損切りをしないとどうなってしまうのか解説します。
FXでは損失を抑えることが重要
為替相場の動きは予測が難しく、勝率100%で利益を出し続けることはできません。利益確定を分割せず一括返済するなら、勝率70%でさえ至難の業といえるでしょう。利益確定を小さくするほど勝率は上がります。しかし、たとえ勝率が高くても、1回で大きな損失を出してしまうとトータルでマイナスになってしまう可能性もあります。
こうした手法は「勝つのが当然」のような気持ちになりやすいので、注意が必要です。負けが続くとメンタル面で崩れて損切りができなり、「コツコツドカン」を引き起こすこともめずらしくありません。
FXでは、たとえ優位性が高い行動を取っても、あっさり負けてしまうことはよくあります。負けを受け入れて被害を抑え、トータルでプラスにすることがFXで勝ち組になるコツといえるのです。利益が伸びるかは相場次第ですが、損失はトレーダーがコントロールできます。損切りをマスターすることが、FXで成功する第一歩といえるでしょう。
損切りをしないとどうなる?
FXで損切りをしないままポジションを保有し続けると、含み損が増えてしまいます。「ここで損切りしたら、給料の半分がなくなる」などと考えると損切りできなくなり、いわゆる「塩漬け状態」になってしまいます。
現物株では、たとえばリーマン・ショックなどに遭遇し、数年~数十年の塩漬けになることもめずらしくありません。しかし、レバレッジをかけたFXではもっとシビアです。含み損が一定の水準を超えしまい、証拠金不足からロスカットが発動して強制的に決済されてしまうトレーダーはたくさんいます。
損切りできないと、連鎖的な悪影響が出る場合もあります。よくあるのが、ポジションを追加して平均取得価格を有利にしようとする、いわゆるナンピンです。
しかし、相場観が外れているうえに、条件が良い場所でエントリーできるとは限りません。「下手なナンピンすかんぴん(素寒貧)」といって、不用意にナンピンすると資金がなくなってしまうことを警告した相場格言もあるほどリスクが高い方法といえます。
同ポジションを反対方向に建てる「両建て」もありますが、これも多くの場合ただの現実逃避にすぎません。また、損切りできなかった事実は「自分はダメトレーダーなのだ」という心の傷を残します。このように1度の損切りミスが、大きなダメージをトレーダーに与えることもあるのです。
FXで損切りするなら総資金の2パーセントが目安!
最大損失をあらかじめ決めておくことも、損切りを徹底する一つの方法です。しかし、その決め方がわからないという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、多くの人が採用している最大損失を総資金の2パーセント程度とするルールを紹介します。
最大損失を総資金の2パーセントにする理由
1回のトレードで取るリスク、つまり損失の限度額を決めておけば、大きな損失を防げます。その最大損失を総資金の2パーセント程度を目安に決めている人が多くいます。
このルールが広まったのは、投資本の名著と言われているアレキサンダー・エルダーの『投資苑2』(パンローリング刊)で紹介されたことが大きく関係しているでしょう。
著者は数多くの成功したトレーダーのほとんどが、1回のトレードで取るリスクを口座資金の2パーセント以内にしていることを発見しました。そして、トレーダーが避けがたい一時的な資金減少に耐えるには、2パーセント程度に収めるべきだと説明しています。
しかし、いくら成功したトレーダーが実践しているからといって、2パーセントルールに納得できる人ばかりではないでしょう。そこで、最大損失が2パーセント程度であれば、たとえ連敗が続いても大きな損失にならないことを説明します。ここでは、損切り幅を総資金の10パーセントとした場合と2パーセントとした場合を比較してみましょう。
最大損失を総資金の10パーセントとした場合
総資金50万円、最大損失10パーセントで5連敗した場合の資金残高は以下のとおりです。5回のトレードで20万4,755円の損失となり、資金は約59%に減ります。
ここまで資金が減ると、総資金50万円のときと同じ取引量では取引できません。レバレッジをかける方法もありますが、トレード手法が同じならさらに資金を減らしてしまう可能性もあります。資金が減るほどリスクを取ってしまうのは、口座資金がなくなる典型的なパターンです。投資初心者は特に気を付けましょう。
最大損失を総資金の2パーセントとした場合
総資金50万円、最大損失2パーセントで5連敗した場合の資金残高は以下のとおりです。5回のトレードで4万8,040円の損失となり、資金は約90.3%に減ります。
5連敗しても90%以上の資金が残っているため、資金を元の額に戻すのもそれほど難しくないでしょう。ちなみに、10連敗しても80%以上資金が残っています。
継続的に利益を上げているトレーダーが5連敗することは、ほとんどないといえます。勝率50%でも、5連敗する確率は「0.5×0.5×0.5×0.5×0.5=約3%」にすぎません。つまり、このルールを採用するだけで、少なくともかなり長い期間(回数)、トレーダーとして生き残れる可能性が高くなります。
複数のポジションを持つ場合は?
複数のポジションを持つ場合はどのようにしたらよいのでしょうか。この場合は、1つのポジションの投資資金ではなく、複数のポジションを合計した投資資金で最大損失を考えます。
たとえば、総資金20万円、10万円ずつ2つの通貨ペアでトレードする場合、最大損失は1つのポジションで総資金の1%までです。つまり、合計で総資金の2%になるように調整します。ポジション数に応じて最大損失を調整しましょう。
ただ、現実的には複数のポジションを取るかどうか不確定のことも多く、事前に調整できないこともあります。この場合、ポジションを取っているトレードが損失で終わった場合の残り口座資金で計算しましょう。そして、それを元に2パーセント以内の損失になるように次のポジションを取ります。
FXで損切りを2パーセントにする場合の注文方法
ここでは、FXで損切を2パーセントにする場合の注文方法を解説します。
総資金から最大損失を求める
最大損失を求めるためには、総資金に2パーセントをかけてリスクを許容できる金額を求めます。総資金100万円の場合は、「100万円×2%=2万円」が1回のトレードで失ってもよい最大損失額です。もし、総資金100万円のうち50万円相当のポジションを2つ持つ場合、各トレードでは資金の1パーセント(=1万円)が最大損失になります。
ちなみに、先に紹介した『投資苑2』によると、1カ月の損失が総資金の6パーセント以上になった場合、その月のトレードを休んだほうがよいともいっています。この資金管理方法は、相場と投資スタイル・手法がかみ合わない期間を避けるのに効果的です。冷静さを取り戻したり、手法・戦略を見直したりするのにも役立つでしょう。
損益率から利益確定と損切りのポイントを決める
1ドル100円50銭のときに、新規で買いのエントリーをする場合を考えてみましょう。エントリーする前にリスクリワードを「1:3」と決めている場合は、損切り幅から決めるのが一般的です。
仮に、チャート分析で理由・根拠がある損切ポイントが、100円40銭だったとします。その場合、利益確定ポイントが100円80銭に決まります。これで利幅は30銭(30ポイント)、損切り幅は10銭(10ポイント)で、リスクリワード「1:3」のトレードプランの作成ができます。
もちろん、エントリーする前には利益確定ができそうかチェックし、難しそうならトレードを断念することも検討しましょう。
最大損失から持ち高を割り出す
損切りポイントから2パーセントルールを守った持ち高を求めるには、以下の計算式を使います。
持ち高=総資金×2%÷損切りまでのポイント数÷100
総資金が100万円あり、損切りまでのポイント数が10ポイントの場合、以下のように計算します。
通貨数=100万円×2%÷10ポイント÷100
=1,000,000×0.02÷10÷100
=20枚(=20万通貨)
最大20万通貨までなら損切り幅を2万円以内で抑えられるため、2パーセントルールを守れます。総資金やパーセンテージ、ポイント数などの数値を変えて持ち高を計算できるので、いろいろ試してみてはどうでしょうか。
ExcelやGoogleスプレッドシートを活用して、値を入力すると自動的に通貨数が計算されるようにしておくのも便利な方法です。
損切りを徹底するために実践したいこと
損切りの重要性を頭では理解しているのに、行動が伴わないことがあります。ここでは、損切りのタイミングを逃さず、資金管理を徹底するために実践したいことを紹介します。
損切りできない人の心理を理解する
FXで失敗する原因の一つは、トレードに熱くなりすぎることです。「絶対勝つ」「損を確定したくない」など、冷静さを失った状態でトレードすると、損切りのタイミングを逃してしまいます。損切りを徹底し、順調に利益を積み重ねるためには、メンタル面の強化も必要です。
そのためには、人間がどのような心理傾向を持っているのか知ることが役立ちます。次の質問に答えてみてください。
Q1. AとBどちらを選択しますか?
A:100%の確率で100万円をもらえる
B:コインを投げて表が出たら200万円もらえるが、裏が出たら何ももらえない
Q2. あなたには200万円の借金があります。AとBのどちらを選択しますか?
A:無条件で借金を100万円減額してもらう
B:コインを投げて表が出たら借金がゼロになるが、裏が出たら借金は200万円のまま
ほとんどの人はQ1でAを、Q2でBを有利な条件だと思って選びます。期待値(数多く繰り返すとその値に収束する値)が、Q1では100万円、Q2ではマイナス100万円と同じであるからです。このことは、人間は平常時に安全確実なほうを選び、追い込まれたときはリスクを選ぶ傾向があることを示しています。
トレードに置き換えると、人は含み益が出ているときはそれを確実に得たいと思い、含み損が出ているときは損切りを先延ばしにしてなんとか元に戻らないかと粘ることを意味します。つまり、人間の心は損小利大ではなく、損大利小になるようにできているのです。
「トータルで勝つ」という、必然的で、確率論的な考え方が重要です。
損切りに便利な注文方法を使う
損切りを徹底するには、エントリーと同時に逆指値注文を入れておくことも大切です。
FXでは以下のような損切に便利な注文方法もあるので、トレードに活用しましょう。
IFD注文
「If done」(イフダン)注文とも呼ばれます。新規注文は指値または逆指値で設定し、それが執行された後の損切り価格も一緒に設定します。利益確定注文もできますが、資金を守るためには損切りを置いておく方が安全です。
OCO注文
2通りの注文を出し、片方が約定したら、もう片方は取り消しとなる注文です。ポジションを持った後に、OCO注文を使って利益確定注文を指値で、損切りを逆指値で設定することで、レートがどちらに動いても対応できます。
IFO注文
IFD注文とOCO注文を合わせたような注文方法です。新規注文を指値または逆指値で設定し、それが執行されたときの利益確定注文を指値で、損切り注文を逆指値で設定できます。
トレード記録をつける
トレード記録をつけておくことは、資金管理に役立ちます。エントリーしたときに目安としていた損切りラインと利益確定ラインを記録するとともに、実際に損切りや利益確定をしたポイント、損益率などを記録します。特に1回で大きな損失を出しているトレードがあれば、トレードプランが悪かったのか、それとも損切りできなかったのかなどを調べ、次のトレードに活かしましょう。
手書きで記録する良さもありますが、ExcelやGoogleスプレッドシートなどを活用すると、個々のトレードを集計して分析できるので便利です。
トレード記録を付けることは、トレードルールのチェックにも役立ちます。「損切りをできなかったのが悔しい」「メンタルを鍛えなければ」などの反省が並ぶなら、そもそも損切りするルールやレートに自分が納得できているのか確認しましょう。メンタルが弱いのではなく、トレードプランが不明確で、損切りするレートに理由がないことが、根本的な原因である場合が多いからです。
FXの損切りは総資金の2パーセントを目安に!
FXの損切り幅は総資金の2パーセントが目安です。5連敗で90%以上、10連敗でも80%以上の資金が残るため、トレードを継続して資金を回復させやすくなります。エントリーする前に総資金と損切りポイントから持ち高を出す計算式もありましたので、トレードプランに加えてみてはどうでしょうか。資金を失う恐怖感も少なくなり、損切りを徹底しやすくなるはずです。資金を守り、利益を積み上げていきましょう。