「メイントレンド」に徹する
銀行のプロップディーラー時代から強く意識していることで、皆さんにもぜひ心がけていただきたいのが、「市場のメイントレンドにいかにうまく乗っていくか」ということです。メイントレンドの波に乗ることだけを考えていくと、利益効率をあげられるのではないでしょうか。
FXを学ぶ資金も準備のひとつ
FXをスタートするにあたって、口座に入れる取引資金とは別に、スキルアップのための資金も用意しておくことが大切です。闇雲に取引して相場で資金を失うか、1年の勉強代として使うのかで、翌年の収益に差がついてきます。
コンスタンシオ元ECB副総裁のTweet
コンスタンシオ元ECB副総裁は、優秀なエコノミストでもあります。ECBをお辞めになっても、Twitterでエコノミストとしての意見を惜しみなく無料で書いてくれているのでご紹介します。
FXでもスポーツでも人は段階的に成長するもの
人間は、これまで出来なかったことが、時間や経験と共に段階的に成長することが可能です。これは、FXトレードをするうえでも同じで、自分がFXトレーダーとしてどの段階にいるのか、自身を見つめ把握することは必須です。
FXのスワップ運用とは?稼ぐコツや通貨ペアの特徴、注意点などを紹介
FXではスワップポイントによって利益を上げるスワップ運用という方法もあります。チャートを常に監視している必要がなく、長期運用でコツコツ利益を積み上げたい人におすすめの投資スタイルです。大局的な流れを読むのが得意・好きという人にも向いています。但し、右肩上がりのトレンドの時だけ活用してください。
長期的な収益に結び付きやすいFXの始め方5つ
FX取引をどう始めるかについて、基本的なことを簡単にまとめておきます。FX会社に口座を開設して資金を入金し、あとはクリックするだけでFXの取引は始められます。でもこれだけで簡単に儲かるわけではありません。
FXは儲かる?トレードで利益を得る仕組みや儲けるために必要なこと
「FXの世界は厳しい」という言葉は、友人の話や投資本、インターネットなどでよく見聞きします。しかし、ある調査によるとFXをしている個人投資家の約6割が年間利益プラスという結果も出ています。FXが本当に儲かるのか疑問に思っている人にとっては、朗報といえるのではないでしょうか。 この記事では、そもそもFXでは儲かるのか、儲かる仕組みや学ぶべきこと、トレードスタイルの見つけ方などを紹介します。FXを始めてみたものの上手くいかない人、これからFXに本格的に取り組みたい人などは、ぜひ読んでみてください。
FXのトレード手法とは?基本的な分析方法やトレードスタイル別の手法も紹介
FXで勝ち組トレーダーとなるには、一貫性のあるトレード手法が必要です。そのためには、自分に合ったトレード手法を確立しなければなりません。今回は、トレード手法を選ぶための大枠となる基礎知識を解説します。順張りと逆張りの手法の違い、相場を分析する2つの手法、4つのトレードスタイルなどを理解しましょう。自分なりのトレード手法を検討するために役立ててください。
ローソク足の基本的な読み方を解説!相場の動きを読んでFXトレードに活かそう
ローソク足はテクニカル分析の基本です。テクニカル分析というとMACDやボリンジャーバンドなどのテクニカル指標に目が向きがちですが、日本発祥のローソク足は、相場状況の分析だけでなくエントリーのシグナルにもなる優れたツールです。
FXの練習方法を紹介!トレード上達のコツやデモトレードの注意点も把握しよう
FXは、少額から始められる投資として人気です。とはいっても、やり方がわからない人やお金を使わずに試してみたいと思っている人も多いはずです。そこで今回は、FXの練習方法を紹介します。トレード上達のコツやデモトレードの注意点も解説しますので、参考にしてください。
FXで失敗するパターンとは?大きな損失を回避するための方法も解説!
投資初心者でも簡単に始められるFXですが、失敗すれば大金を失うリスクもあります。実際のところFX初心者はどのようなことで失敗をしてしまうのでしょうか。また、FXに慣れてきたときにしてしまいがちな失敗についても知っておきたいところです。
テクニカルが何を示しているかを熟知しておくことはトレードの基本
テクニカル分析ツールには、マーケットの流れを示すツールと潮目の変化を見つけるツールがあります。流れに乗るか、反転を取りに行くか、ということです。自分にはどちらが適しているかを知ると、トレード戦略も立てやすくなると思いますが、まずは大きな流れに乗ることを練習するのが上達への道です。
FXでもアウトプットが大事
自分の戦略を簡潔な文章にしてアウトプットするのは、考えを整理する意味でも効果的です。またそのツールとして、ツイッターは適していると思っています。
相場力学の基本を学ぶ
今回のテーマ・タイトルは、「【相場力学】の基本を学ぶ」です。サブタイトルは、「ローソク足」と「遅行スパン」についての基礎知識であり、特に、「トレンド局面」と「調整局面」の把握の練習をやることの大切さについて触れています。
FXの勝ち方を見つけるには?自分に合ったトレードルールで着実に稼ごう!
FXを始めてみたものの、なかなか成績が安定しないと悩んでいるトレーダーはたくさんいます。FXで勝ち方がわかっている人とそうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。この記事では、FXの勝ち方がわからない人の特徴とわかっている人の特徴、トレードスタイル別の勝ち方、勝ち方を見つけるコツなどを解説します。トレードは自由度が高く、それゆえ知識や手法を自分なりに取り入れることが大切です。自分にあった勝ち方を見つけるために役立ててください。
FXにおける大衆心理とは?トレードに勝つために知っておきたい投資家の心理
為替相場には多くの人が参加しており、参加者の様々な思惑が交錯して売買が繰り広げられています。その中でも、多くの人が取ってしまいがちな行動や心理パターンは大衆心理として形成され、チャートにも影響を与えます。チャート形成に影響を与える大衆心理を理解することは、優位性のあるトレードには欠かせない要素です。この記事では、FXトレードにおける大衆心理について解説していきます。
FXの口座開設をするには?会社選びのポイントや手続きの手順を解説
FXトレードに興味はあるけど、実際に初める前に「たくさんのFX会社があるけど、どこを選べばいいの?」「FXトレードの口座開設って複雑な手続きが必要?」のように、会社選びや口座開設に不安や疑問を持っている方もいるかもしれません。この記事では数多くあるFX会社から自分にあった会社選びをするために注目すべきポイント、実際の口座開設の流れ、口座開設にまつわる疑問などを解説していきます。
相場の世界でも 狩人のように相手を知り戦略を立てることが重要
相場の世界でも、狩猟民族のように獲物の性質を知り、対象の動きを推測し、戦略を立てることが重要です。十分に引き付けたうえでアクションするのが最後の仕事です。
FXではトレンド判断が重要!初心者はトレンドに乗って利益を積み重ねよう
「トレンド・イズ・フレンド」という言葉があります。これは、トレーダーが利益を上げるためにはトレンドに乗ることが重要であると述べた著名投資家ジョージ・ソロスの言葉が元だといわれています。FX初心者にとってもトレンドフォローの重要性は同じです。そこで今回は、トレンドの種類・トレンドの判定方法・トレンドに乗るためのテクニカル分析などついて紹介します。