米国の覇権的深謀に嵌まる岸田政権
5月19~21日、広島でG7サミット(議長=岸田首相)が開催される。尹大統領は、このG7広島サミットに特別招待されている。G7広島サミットと韓国尹大統領の言行に注目しよう。
未来から現在を見る 奇跡の理由2
2001年以降の全ての大災害や金融危機を事前に対処し投資利益にできたのは奇跡です。この奇跡の理由の2つ目です。
FRBは二重の失策をするだろう
銀行の破綻リスクは中堅から中小行に拡大し、プライベートクレジットなどのノンバンク危機が伴うという新たな金融危機に備えなければならない時系列となってきたのである。
植田日銀の金融政策姿勢
植田総裁としては、インフレが多くの国民の目から非常に大きな悪影響をもたらす状況になってから、あえて遅めのタイミングで、政策を正常化する方が良いと考えているのではないかとも思われる。ただ、そうした判断は、いうまでもなく、純粋に経済的な面から言えば、大変なリスクを伴うことになる。
【今週の注目】5/10の米4月のCPIとPPI
今週の注目は5/10の米4月のCPIや同4月のPPIの結果でしょう。CPIの発表がお祭り化した昨年夏以降の結果を振り返ります。
ドル円 137.77円は上値ポイント 133.02円は下値ポイント
ドル円は高値137.77円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
ゾルタンポズサー【16】ポズサー氏の主張するL字型の暴落の可能性が米国西海岸で高まっている
米国では地方銀行への預金者からの信頼がなくなっていて、銀行危機は新たな段階に入ったようです。 地方銀行やスタートアップ、VCなどの破綻の可能性は高まってきています。そうなると結果は、株価暴落とそれに続くスタグフレーション(成長のないインフレ)であり、ポズサー氏の予想するL字型の暴落に他なりません。
グレートリセットの目的と金融危機
グレートリセットはダボス会議で提唱されたもので最終目的は世界統一、監視社会、世界統一教です。金融、投資分野では大激震となります。
先行指標通りに米国景気が悪化しない理由
米国景気はすでに景気後退局面入りしていても不思議ではない。にもかかわらず、景気が拡大を続けているのはなぜか。その理由を考察する。
効率的市場仮説と為替相場
為替市場を含む金融市場は常に効率的なのだろうか。ファイナンスの世界では、効率的市場に関する仮説を3段階の仮説として検証されることが多い。その3段階の仮設について解説する。
FOMC 市場は0.25%利上げをほぼ確実視
今週は5/3の27:00のFOMCが終了、金融政策を発表後に27:30からFRBパウエル議長が記者会見にのぞみます。Countdown to FOMCをみれば、この会合での25bp(0.25%)の利上げ確率は83.9%まで到達と市場はこの利上げ幅をほぼ確実視しています。
ドル円 高値136.56円は上値ポイント
ドル円は、高値136.56円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクせず前日の安値をブレイクする場合、反落の流れに変化すると判断する。
ゴールドは金融危機の保険
ゴールド/ドルが高値更新するか注目されています。米国債務上限問題も前倒ししてきています。ゴールドは金融危機の保険だと捉えることで理解が深まります。
ゴールドの代替にならないプラチナや銀
ゴールドは資産防衛としても買い推奨する一方、プラチナや銀は工業原料と認識され投資対象外です。通貨に近いのはダイヤモンドです。
ポンド/ドルの買い向かいは正しいか
ポンド/ドルのディールは難解である。BOEのあと2回の利上げ予測は既に相当分、織り込まれているだけに、ポンドの対ドルでの上値余地は、むしろ限定的といえる。
腐敗し切った酪農・乳業村利権構造
生乳は捨てるほど余っているのに、なぜ乳価は上がるのか。ここには、実に理不尽で不可解な構図がある。日本の農政の異様な姿を知って置くべきだろう。チャットGPTでも絶対に正解できないのである。
金融市場全般 小動きが継続か?
市場が動かなくなると劣勢になるのは、逆日歩のついた個別株や高金利の通貨群の売り持ち。USDJPYは5日続けて134円台の引け、最短、来週半ばまでじり高と予想。
はじめての方はこちら
大事な記事
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
重要 ユダヤ暦で大暴落を予測
株暴落8~9月?ユダヤ2千年前からの危機
最初に読む一番大事な投資の極意
金融危機をプロが予測できない理由
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
日本最高峰の知性 成田悠輔さんにモノ申す
本質を理解する実践的インテリジェンス
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence