ECBが国債購入ペースを拡大することの意味
ECB(欧州中央銀行)の金融政策内容はすべて変更なし。PEPP(パンデミック緊急購入プログラム)は早いペースでの購入を継続となりました。拡大のこれだけワクチン接種が進んでおり、購買担当者景気指数(PMI)の数字などで確認されている景気回復基調を考慮した場合、どうして第3四半期も第2四半期同様にPEPPの購入を拡大する必要があるのでしょうか。
米国5月コアCPIでの動揺はない
FRBが発表した「ベージュブック」では、米経済が一段と上向いたとの判断を示した。景気回復に伴い雇用は確実に増えた一方、人手不足も鮮明となり、賃金上昇圧力も強まっている。コスト増と価格上昇は今後数カ月続くとの見方が多い。
NFTでデジタルアートが突然バブルに
NFTはブロックチェーン技術を使いデジタルアートを突然、バブルにさせました。初ツィートが3億円。価値と思っていなかったものに価値の付与が可能となり、新たな資産を創造できる時代になりました。
米軍のアフガン撤退が米中関係にもたらす影響
バイデン政権の対外政策を振り返ると、第1に多国間メカニズムの再構築に努めていることがわかる。一方で、自国と同盟国の国益を守る姿勢も明確に示している。その事例の1つとして、「アフガニスタンからの米軍撤退」が挙げられる。この撤退により、パキスタン・中国が政策協調をはかり、より結びつきを深めることは十分あり得る。
FRBと市場のミスマッチは続く
米国の金融市場を巡る「インフレ論争」が繰り広げられ、インフレ関連データの発表のたびに、ドルの円相場も108円~110円台前半での狭いレンジに終始している。 2022年早々のテーパリング開始を念頭に、早ければ7月中旬からテーパリングの必要性に言及するのではとの見方もあるが、供給サイドが次々に正常化するとしてもテーパリングを織り込むのは時期尚早であろう。
仮想通貨(暗号資産)の相場動向
仮想通貨の価格高騰の原因、その後急落の原因は何だったのか。仮想通貨ができた背景も踏まえて考えてみます。
RBNZの発表はかなりタカ派?
ECB理事会メンバーからのテーパリングけん制発言から、ユーロの調整売り、ただどちらかというとドル買いの動き。RBNZの見通しは、かなりタカ派、来年末まで1.68回の利上げ見込みです。
固定金利は固定ではなかった
金利上昇期の長期ローンは固定金利が良いのですが、実は銀行の固定金利はずっと固定とは限りません。 (フラット35は固定金利が維持)金利が上昇基調なので10年前の固定金利を見直すと数百万円~1000万円の支払い減の可能性があります。
FRBも予測不能なモノ、ヒトのボトルネック
FRBは自然失業率という考え方を捨て、望ましくないインフレの兆候が見られない限り雇用の最大化に努めることにした。今後のFRBが100%正しい金融政策運用を実施していけるか考察した。
日経225オプション取引入門 プットとコール戦略
36万円の資金を3営業日で1000万円の利益にしたオプション取引はローリスクハイリターンを狙える取引です。反対にオプションでは「コツコツ利益にしてドカンと大きな損失」にする人が多いので正しい知識を身につけることが大切です
ダブルノータッチオプションでの3つの戦略
今回は、オプション・バリアの性質についての解説に加えて、オプションの壁を利用したトレード例もご紹介していきます。
木曜日に向けて注目の動きは?
木曜日は、スコットランド総選挙、英中銀Super Thursdayなど注目のイベントがありますので、ポンドの動きにも注目です。
国際商品に5度目の「スーパーサイクル」説
現在、国際商品が高騰しています。これは国際商品に5度目の「スーパーサイクル」説は現実味がでてきました。
ユーロ高に根拠はあるのか
ユーロドルが4月19日に1.20ドルを破り、1.2048ドルと3月4日以来の高値を付けた。 正直なところユーロ通貨の側からは、ユーロの上昇トレンドが続くとは思えない。ファンダメンタルズにそぐわない動きには限界が来るので注意したい。
アルケゴスが今後市場に動揺を与える?
米投資会社アルケゴス・キャピタルマネジメントが運用失敗で保有株の強制売却を迫られ、取引先の金融機関に巨額の損失が降りかかった。 過去の事例から見ても「一過性の損失事例」では済まされないのではあるまいか。
AIは頭を使っていない?AIは投資を教えられない?
金融機関のディーリングルームに行くと人がほとんどいません。AIなど機械に置き換わっているからです。AIは相場に頭を使っているわけではないので相場の本質を教えることができません。
はじめての方はこちら
大事な記事
全ての金融危機と災害を利益にできた奇跡の秘訣公開
2025年トランプ大統領就任で金融危機スタート?
投資環境が変わり、投資常識も変わった
本来の投資スタイル プロに任せてはいけない
金融危機はいつ来るかではなく なぜ来るか 人類初の中央銀行バブル
リーマンショックは終わっていない 投資前提8つの崩壊
情報が使えない・プロの信頼度低下の時代
金・ゴールド重要記事まとめ
金融危機グレートリセットを利益にする重要記事まとめ
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
お金と使命
使命は人類最大の富
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence