ポンド円 高値168.09円は上値ポイント

https://real-int.jp/articles/845/
アクティベート時間分析レポート
レジスタンスとサポートの意味
上値ポイント(レジスタンス)は、同水準をブレイクしないかぎり下降する可能性が高い一方で、同水準をブレイクする場合、続騰する可能性が高まることを意味します。
下値ポイント(サポート)は、同水準をブレイクしないかぎり上昇する可能性が高い一方で、同水準をブレイクする場合、続落する可能性が高まることを意味します。
反転する際の条件
反転上昇する際の条件として、前日の高値をブレイクすること、
反落する際の条件として、前日の安値をブレイクすることを前提条件とすることで、無理なエントリーを防ぐことが出来、時間を味方に付けたトレードがより安全に行いやすくなります。
ポンド円日足時間分析

9月16日のNY市場終値時点での判断です。
1)時間の節目候補日であった9月8日の高値をブレイクして続騰した。
そして、9月13日(高値168.09円)は
9月5日(安値160.65円)から7日目となったが、
この時間は、8月26日(高値162.68円)から
9月5日まで要した7日と同一(対等時間)となり
時間の節目候補となった。
そして、翌日、前日の安値をブレイクしたことで反落に転じた。
したがって、高値168.09円は上値ポイント(レジスタンス)と読む。
すなわち、高値168.09円をブレイクすると続騰しやすくなる一方、同水準をブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
2)9月5日(安値160.65円)は
8月2日(安値159.44円)から25日目(基本数値「26」の近似値)となり
時間の節目候補となったが、
翌日、前日の高値をブレイクしたことで反転上昇に転じた。
安値160.65円は下値ポイント(サポート)と読む。
3)8月26日(高値162.68円)は
8月17日(高値163.56円)から8日目(基本数値「9」の近似値)、
8月16日(安値160.08円)から9日目(基本数値)となり
時間の節目候補となったが、
翌日以降、前日の安値をブレイクしたことで一旦反落に転じた。
本日まで
スパンオートシグナル期間限定価格でのご案内
スパンオートシグナルは、マーフィー(柾木利彦)の相場分析手法であるスパンモデルを簡単かつ有効に使いこなす為のツールです。
チャートの時間・価格的要素
・いつどこで買うか
・いつどこで売るか
を「色の変化や四角枠の出現」などで視覚的に判断しやすくなります。
マーフィー流トレードに必須のツール「スパンオートシグナル」を
9月18日(日)まで期間限定価格でご提供させていただきます。
ご案内ページの冒頭には、スパンオートシグナルについて解説している15分ほどの動画がありますのでぜひご覧ください。
ご案内詳細はこちら
https://www.xfine.info/sauto/cam2/