ここでは「お金」にまつわる、いろいろなお話をします。一見バラバラのお話のように見えるかもしれません。しかし、話が進んでいくにつれて、ジグソーパズルのピースのように、一つの絵を形作るために、お互いに関連しあっていることがわかってくるでしょう。ここで読んだことが、既に自分の持っている知識と結びつくこともあれば、日常生活の中で、連載の内容と関連する出来事を見聞きして、納得することもあるでしょう。そういう時に、頭の中で知識のネットワークが強化されます。この連載を読んで、興味を持ったり、疑問に思ったりしたら、続きは、自分で調べてみましょう。
最新記事
ビットコインの採掘とは?
2021年に入り、はじめて4万ドルを突破したビットコイン。ビットコインの事は一般的に知られるようになってきましたが、ビットコインとは一体何なのかについてはよくわからない人も多いようです。今回は、ビットコインについて、特にマイニング(採掘)という独特の仕組みについて重点的に整理してみました。
連載記事一覧
ビットコインの採掘とは?
2021年に入り、はじめて4万ドルを突破したビットコイン。ビットコインの事は一般的に知られるようになってきましたが、ビットコインとは一体何なのかについてはよくわからない人も多いようです。今回は、ビットコインについて、特にマイニング(採掘)という独特の仕組みについて重点的に整理してみました。
アメリカで有名なカリフォルニア・ゴールドラッシュ
金を求めて、アメリカ各地から人々が集まってきて、今のカルフォルニア州ができた土台となる有名な話です。当時は人口も少ない小さな町で誰もが知る土地でもありませんでしたが、今となっては、アメリカのカルフォルニアを知らない人はいないでしょう。
渋沢栄一とナンバー銀行
2024年のお札の肖像が、福沢諭吉から渋沢栄一に変わることをご存知だろうか。一瞬何故?と思うが 渋沢栄一は、日本で初めての銀行を設立し、その責任者となった人なのです。遅かれ早かれ、新しいお札の肖像に選ばれるのも、必然だったのではないでしょうか。
1万円札はなぜ1万円の価値があるのだろう?
1万円札はただの紙片ではなく、価値のある紙片だという、世の中では当たり前の共通の認識ですが、それだけみんなに信用されている、その信用の裏付けとなっているものは何なのでしょうか。
高騰したマスクの販売・購入は不合理な行動か?
物の価格は、需要と供給のバランスによって決まります。新型コロナウイルスの影響で、大きく影響を受けたマスク。この時のマスクの価格はどうだったか考えてみましょう。